在宅医療

在宅医療とは

在宅医療

当院では通院できない患者さんに定期的にご自宅あるいは療養施設に医師が訪問し、安心して自宅療養ができるように医療サービスを行っております。単独型機能強化型在宅療養支援診療所に認定され、24時間365日体制で在宅医療を行っています。さらに大学病院などの高機能病院との密な連携のもと、患者さんに安心して療養ができる体制を整えております。また、ケアマネジャー、訪問看護ステーション等の関係各所と密な連携をもち、在宅療養を支えていきます。

在宅医療

在宅医療には、医師が患者さんの自宅に出向いて行う「在宅医療」と「往診」があります。
医師が自宅に伺う点は同じですが、在宅医療と往診は全く異なるサービスになります。

透析患者の受け入れ可能

在宅医療には、医師が患者さんの自宅に出向いて行う「在宅医療」と「往診」があります。
医師が自宅に伺う点は同じですが、在宅医療と往診は全く異なるサービスになります。

往診とは

医師が必要であると判断した場合、もしくは患者さんや家族の希望がある場合に、単発的に医師が自宅に出向いて診療を行うのが「往診」です。

訪問診療とは

通院が困難な方に対し、医師が診療の計画をたて、患者さんやご家族の同意のもと、定期的に自宅等へお伺いして診療することを「訪問診療」といいます。

往診とは

患者さんやご家族の求めに応じ、医師か必要であると判断して不定期に自宅等へお伺いして診療することを「往診」といいます。

※当院の在宅医療は、基本的に 訪問診療(月2回) + 往診 で対応します。

当院の特徴

当院の特徴
  • 24時間365日対応
    訪問診療以外でも、何かあれば24時間365日往診対応いたします。
  • 在宅での検査
    在宅での予防接種や区健診はもとより、採血、心電図、心エコー検査等も可能です。
  • 創傷処置
    在宅でも入院と遜色ない、床ずれ(褥瘡)や慢性難治性潰瘍など慢性創傷の集中的治療やケアを提供します。
  • 訪問看護併設
    在宅でも入院と遜色ない、全人的治療やケアを提供します。
  • 医療福祉相談窓口
    ソーシャルワーカー(社会福祉士)が常時ご相談にのります。
  • お看取り
    慢性疾患や悪性腫瘍等の終末期の方に対し、経験豊富な医師や看護師などが多面的に管理し、住み慣れた自宅で最後まで安心して過ごせるようサポートいたします。

対象者・対象エリア

対象者

  • 一人で通院が困難な方
  • 自宅での療養を希望される方
  • 寝たきりの方
  • 緩和ケアが必要な方
  • 認知症の方
  • 退院後ご自宅で医学的ケアが必要な方
  • がん末期や透析末期の方などで自宅療養を希望する方
  • 慢性の呼吸器疾患で在宅療法が必要な方
  • 脳卒中の後遺症や神経難病等で身体が不自由な方
  • 骨折後やリウマチ等で慢性的な痛みのある方

まずは現在の状況を教えてください。できる限り対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
電話:03-3323-0661

対象エリア

基本的には地図内の○で囲んだ場所が対象エリアです。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。

在宅医療の対象地域

自宅での看取り

早期退院を支援

自宅で最期を迎えたいと思う方は多くいらっしゃいますが、「家族に迷惑がかかる」「容態が急変した場合の不安がある」「在宅医療でどこまでやってくれるか心配」など、さまざまな理由で、なかなかご相談すらしていただけないのが現状です。

吉川内科では、そんな患者さんやご家族の希望を叶え、自宅で過ごしていただけるようにスタッフ一同最大限のサポートをいたします。

当院では24時間365日対応できる体制をとっています。
在宅医療を受けるにあたっての不安は、夜間や休日の対応ですが、当院ではいつでも連絡をとることができます。
末期がんの方、透析の末期の方についても丁寧に対応をいたしますので、まずはご相談ください。
一人ひとりの状況を考えて、また尊厳を大切にしながら、最後まで全力でお支えいたします。

自宅でできる医療・検査

自宅でできる医療

  • 酸素療法(HOT)指導管理
  • 自己注射指導・管理
  • 中心静脈栄養法(IVH)指導管理
  • 経管栄養法、胃ろう指導管理
  • 自己導尿の指導・管理
  • 人工呼吸器指導管理
  • 持続陽圧呼吸療法
  • 気管切開患者指導・管理
  • 処置指導・管理
  • 疼痛管理
  • 褥瘡管理
  • 点滴・注射
  • 予防接種 など

自宅でできる検査

訪問先(自宅)でできる検査内容
  • 心臓超音波検査
  • 心電図検査
  • 血液検査
  • 尿検査
  • エコー
  • 血液ガス分析
  • ホルター心電図 など

また必要な場合には、大学病院ではなく当院で下記の検査を受けることができます。
検査結果は次回の在宅医療時にご説明させていただくため、検査終了後はすぐに自宅へお帰りいただくことができます。

  • 胃カメラ
  • 大腸カメラ
  • レントゲン
  • CT
  • 骨密度
  • ABI
  • ホルター心電図 など

開始までの流れ

診療が開始されるまでの流れ

患者さんやご家族が安心して在宅医療を開始できるよう、丁寧な説明を心掛けております。
ソーシャルワーカー(社会福祉士)がお話しを伺い、以下の流れで調整していきます。
在宅医療開始後も、患者さんが自分らしく暮らせるよう、ケアマネジャーなどの関係各所とも密な連携をとりながら支援していきます。

  • 1まずはご相談ください 03-3323-0661

    「在宅医療を開始したい」だけでなく、「ちょっと話を聞いてみたい」「先のことが心配…」「今の状態で受け入れてもらえるのだろうか…」などの質問でも構いません。気になることや不安なことなどあれば、まずはご連絡ください。
    お電話したからといって必ずしもお申し込みいただく必要はありませんので、お気軽にご相談ください。

  • 2患者さん・ご家族との面談(事前訪問)

    当院にて面談、またはご自宅や入院先等に訪問し面談を行います。
    病状、生活状況、ご希望などについてお聞きします。当院の在宅医療についてご説明させていただき、当院の診療に同意いただけましたら開始調整します。

  • 3日程調整

    スケジュールや訪問回数など、患者さんの状態を考慮し調整します。

  • 4在宅医療開始(24時間365日対応します)

    在宅医療開始となります。
    当院の在宅医療は、基本的に 訪問診療(月2回) + 往診 で対応します。

※緊急時や退院日程が迫っている場合など、この限りではありません。
※病状によっては当日の訪問から対応可能な場合もあります。

料金について

在宅医療の利用料金について

各種健康保険が適用されます。自己負担の目安は以下の通りです。

訪問診療の標準負担額
(70歳以上、自己負担1割、月2回の訪問診療を受けた場合)

在宅時医学総合管理料 在宅医療費 介護居宅療法費 検査・処置・指導料など  
4,100円   830円×2   294円×2   α =合計6,348円+α

※患者さんのご状態、訪問場所、訪問回数、医学的管理(検査・処置・指導料など)によって費用は異なります。
※お薬は院外処方のため、薬剤費は別途必要になります
※夜間、深夜、休日往診の場合は標準負担額に加算されます
※医師が電話対応した場合も、電話再診として費用がかかります

訪問看護の利用料金(介護保険の場合)※1割負担の方の例

定期的な訪問は、介護保険が優先です。
ケアマネ−ジャーがたてるケアプランによります。
料金は、訪問1回当たりの時間により異なります。

利用回数・時間など 料金の目安 自己負担分(1割負担の方)
30分未満/回 4,514円 450円
30分~1時間未満/回 6,487円 649円
1時間以上30分未満/回 9,530円 953円

※金額は税別となります

自己負担額には上限があります

ひと月にかかる自己負担額には上限があります。
在宅医療にかかる費用(医療保険分)は高額療養費制度が適用され、ひと月にかかる費用は自己負担上限額までとなります。

年齢 所得区分 1ヶ月あたりの自己負担上限額
70歳以上 現役並み
一般
区分Ⅰ
区分II
年間所得により3段階あり
18,000円/月
8,000円/月
8,000円/月
69歳以下 年間所得により5段階あり

在宅医療は、医療機関から16km圏内で対応可能です。

  • 世田谷区・杉並区あたり(下記地図内のが対応可能です)
在宅医療の対象地域

詳しくはお電話にてご相談ください。

訪問看護

訪問看護

患者さんが安定した療養生活を送れるように、医師やケアマネジャー等の関係各所と密な連携を取りながら看護ケアを提供します。
患者さんやご家族の心配なこと、不安なこと、希望することなどに耳を傾け、一人一人にあった対応を心がけています。必要時には入院と遜色ない全人的なケアを提供します。

内容

  • 病状や全身状態の観察
  • 療養生活の悩みごと、困っていることの相談
  • 日常生活の環境調整
  • 日常生活のお世話について(食事、排泄、入浴、移動などのコツなど)
  • 薬の飲み方と管理
  • 医師の指示による医療的処置
  • 医師の指示による検査、注射、点滴 など
  • 医療行為(人工呼吸器、吸引、吸入、在宅酸素、経管栄養など)の指導と管理
  • 爪切りや褥瘡・表皮剥離などの創傷の管理

受付にてお申し出ください。(03-3323-0661)

  • 医師・看護師に相談
  • ソーシャルワーカーに相談

いずれかの方法でも可能です。

医療福祉相談窓口について

病気になると、いろいろな心配事がおきたり、どうしたらいいのかわからなくて不安になったりすることがあります。そうした時のお話をお聴きし、患者さん、ご家族と共に考え、解決へのお手伝いをいたします。
治療費大丈夫かな

  • 治療費大丈夫かな

介護が必要になってしまった

  • 介護が必要になってしまった
  • 福祉サービスのことが知りたい

病気・障害をもってしまったけれどこれからどうしたらいいのだろう

  • 病気・障害をもってしまったけれどこれからどうしたらいいのだろう

明日からの生活どうしよう

  • 明日からの生活どうしよう
  • こういうこと、誰に相談したらいいのだろう

どんなことでもかまいません。遠慮なさらずお気軽にご相談ください。
あなたがあなたらしく暮らせるように、いっしょに考えていきましょう。

■相談は無料です。 
■相談についての秘密は守ります。

利用時間

月曜日~金曜日 午前9:00~午後5:00
土曜日 午前9:00~午後12:00

利用方法

受付か、院内スタッフにお申し出いただくか、お電話で直接ご連絡ください。

担当者

ソーシャルワーカー(社会福祉士)

お気軽に
お問い合わせください

皆さんの願いを
カタチにするために、全力でサポートします